2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

『ギター弾きの恋』は、もう30分長かったら、後半のエピソードもう少し丁寧に撮っていたかも知れない。

まず最初に、この映画は邦題がおかしい。『ギター弾きの恋』といったら、「セロ弾きのゴーシュ」みたいな村の純朴な青年と村娘との淡い初恋話かと勘違いするじゃないか。ところが、どっこい、 この映画の主人公は、見栄っ張りで、女好き、酒好き、賭けビリヤ…

『21グラム』は、話の筋が分からないのが、面白みのひとつだと監督が考えているのだろうか?

当時はこういう編集の仕方が流行っていたのかも知れないが、この映画でも、3つの話が平行して出て来て、しかも、話の順番も、それぞれの時間軸も、ぐちゃぐちゃにしてあるから、話を繋ぎ合わすのに難儀した。最後まで観ないとそれまでのシーンが何だったの…

『華氏911』の有名なブッシュの7分間のシーンは、確かに圧巻だった。

911の悲劇は、アメリカ人にとって正に青天の霹靂「一体、何が起こったんだ!?」状態だったろうから、アメリカ中が総愛国主義者になって、一時は国中星条旗だらけになってしまったのも仕方がない。愛国心の高揚のために、あらゆる場面で国家が歌われ、国…

『ビッグ・フィッシュ』は、『魚がホラ吹く日』とかの副題をつけた方がよかったかも。

ホラーはキライだが、こういうホラ話は好きだ。映画のタイトルが『ビッグ・フィシュ』というくらいだから、ホラ吹き親父の話にどんどん尾ヒレがついたのは仕方がないのじゃないかと思うのだが・・・。 堅物の息子は、ガキの頃からさんざん聞かされた親父のホ…

『惑星ソラリス』は、空想科学小説の空想の方に思いきり比重が掛かっている感じだった。

スタンリー・キューブリックの『2001年宇宙の旅』(1968)と比肩されるSF映画の傑作というふれこみで観たのだが、う~ん、なかなかのものではあった。が、私的には『2001年宇宙の旅』の方に1票入れるな。この映画、2部構成になっているのだが、はっきり言っ…

『ラスベガスをやっつけろ』は、エンドロールを心待ちにしてしまった。この映画はおすすめしません。

お下品ものも、アブナそうなのも、とんでもないものも、決してキライではないが、ズルズル、べちょべちょのエイリアンもの、ゾンビーものだけは、生理的に受けつない。 最近はちょっと女性向け映画ばかり観ていたキライがあるので、(嫁さんと一緒にDVD観…

『トーク・トゥ・ハー』は、えげつない話をなんとなく純愛映画みたいに丸め込んであった。

この映画、つかみはバッチリだった。のっけから前衛舞踏風のバレエの舞台だ。口ぽかん状態で観ていた。ビナ・バウシュというらしい、ドイツ人のおばさんの舞踊団の舞台なんだが、これが何とも芸術的というか、難解ホークス的というか、いずれにしても、目が…

『世界中がアイ・ラヴ・ユー 』は、なにより話が重くないのがいいのかもしれない。

思いきり絵空事なミュージカルコメディー映画だった。なにしろ連れ子の娘がひとりいる女(ゴールディ・ホーン)と、同じく、男女ひとりずつの連れ子がいる男(ウディ・アレン)が再婚して、ふたりの娘をもうけ、さらに、嫁さんの元の旦那と今の旦那は友だち…

『スカートの翼ひろげて』は、女の一生/戦中編と言えないこともないが、たわいない青春ものだった。

時代背景は、第2次世界大戦のまっ只中、ロンドンが空爆され始めた頃の映画なんだが、死と隣り合わせの戦場ものではなくて、銃後の若い娘たちの話だから、のどかというか、ちんまりしているというか、まぁ、イギリスの田園風景が美しかったので、大負けに負…

『ターミナル』は、映画の筋としても、観客の期待度としても、あんなハズしの展開はないだろ。

スティーブン・スピルバーグ&トム・ハンクスの映画にしては、お話自体は小品という感じだ。トム・ハンクスにとれば、さしずめ『キャスト・アウェイ2』というところかな。しかし、舞台設定はチョー大がかりだった。何しろJFKのターミナルビルを丸ごとセ…

『コールドマウンテン』は、かなりご都合主義の目立つラブストーリーだった。

かなりご都合主義の目立つラブストーリーだった。しかし、観ていてあほらし屋の鐘の連打とまではいかなかった。絵づくりはかなりしっかりしていて、見応えはまずまずだった。それにしてもこの映画、主人公のジュード・ロウが扮する田舎の純朴な二枚目、イン…

『カイロの紫のバラ』は、多少の修羅場はないこともないが、基本は大人のファンタジーだ。

この映画は長らくDVDの発売がなかったので、ヤフオクでVHSビデオ版を落札して観たのを思い出した。落札価格はかなり高かったように記憶する。もうひとつ、今をときめくジョニー・デップの出世作(?)「デッドマン」は、DVDは発売されていたのだが、廃盤になっ…

『フィラデルフィア』は、エイズで次第に衰弱して行くトム・ハンクスの顔演技が凄かった。

この映画はCGも特撮も使っていない。特殊メイクは使っただろうが・・・。何しろエイズで次第に衰弱して行くトム・ハンクスの迫真の顔演技が凄かった。映画の製作は1993年だから、まだアメリカでも、エイズに対する拒絶反応が残っていた頃だ。ゲイとエ…

『ファーゴ』は、冒頭で実話に基づいてるとか何とか言っておきながら、どうもフィクションらしかった。

フィーゴは元ポルトガル代表のサッカー選手で、引退後はインテルの幹部に就任したらしいが、こっちのファーゴは地名だった。『シービスケット』で、おかしな競馬中継アナの役をやっていたウィリアム・H・メイシーが主役の映画だと思いこんで観たのだが、全…

『グッバイガール』は、ニューヨークでしか作れない映画だね。

この映画、ずっと昔に観た記憶があったのだが、今回観直してみると、やっぱりよく出来ていた。俳優の演技もいいのだが、ニール・サイモンの脚本が素晴らしい。きっと英語の脚本は、字幕以上によく出来ているのだろう。 字幕だと、固有名詞はほとんど一般名詞…

『シービスケット』は、如何にもアメリカ人が好きそうなアメリカン・ドリーム話だった。

『スパイダーマン』のトビー・マグワイアは、実はこっちの役柄の方が主流なんだろうと思う。才能はあるのに、チャンスに恵まれなかった若いジョッキー、レッドの自負と不安の綯い交ぜになった感じをうまく演じていた。 それにしても、競走馬は血統がものをい…

『ミスティック・リバー』は、登場人物の心の襞をよく表現できていたと思う。さすがは東森監督だ。

11才で誘拐されて4日間も監禁、陵辱されたら、誰だってトラウマになる。しかし、デイブは監禁場所から自力で脱出し、高校では野球のスター選手になったくらいだから、かなり強い意志と行動力を持った少年だったように思われる。しかるに、高校卒業後は、…

『レッド・ドラゴン』は、ハンニバル以上、羊以下というところだった。

ハンニバル以上、羊以下というのが大方の評価だが、同感だ。ま、話があっちこっち行ったり、無意味にひっくり返ったりはしないから、素直な気持ちで見ていられる。この映画の原作は読んでいなかったので、重箱の隅つつき的なケチをつける気にはならなかった…

『オール・アバウト・マイ・マザー』は、うまく話が煮詰まったというべき映画だった。

如何にも女性映画だった。『テルマ&ルイーズ』は、女ふたりが主役、『めぐりあう時間たち』は、女3人が主役の映画だったが、この映画には、息子役のおにいさん(すぐに死んでしまう)とボケがきている親父さんと赤ん坊くらいしか、男は出てこない。ま、オカ…

『テルマ&ルイーズ』は、『バニシング・ポイント』のエンディングを思い出した。

『デッドマン・ウォーキング』での死刑囚の精神的後ろ盾になる尼さん役で、1995年の第68回アカデミー賞主演女優賞を取ったスーザン・サランドンは、1994年には『依頼人』で、1991年にはこの作品でも主演女優賞にノミネートされていた。さすが…

『エル・トポ 』は、全体的にとんでもないが、部分的には、もっととんでもない。

とんでもない映画だ。全体的にとんでもないが、部分的には、もっととんでもない。小説なんかでは、作家の想像力のおもむくまま、とんでもない作品が時々出現することがないこともない。たとえば、『ドグラ・マグラ』なんかも、かなりキテル話だったように記…

『HERO 英雄』は、整然と行進する軍隊が、なんとなく格好よく見えるのが、コワい気もする。

なんと言うか、空中サーカスみたいな映画だった。刺客とのバトルシーンしか見所はない。なかでも、水上のバトルシーンは秀逸だった。『グリーン・デスティニー』の竹林のバトルシーンといい勝負だ。衣装が原色で、カラフルなんだが、東洋的な色調というか、…

『ランボー 地獄の季節 』は、アフリカでの生活が地獄だったと勘違いする奴がいるだろう。

この映画は、アルチュール・ランボーの伝記映画ということになっているが、ランボーのことをまったく知らない人が観たら、アフリカでのランボーとフランスでのランボーの間に何の脈絡もないので、どういうこと?と思うだろう。 この前のディカプリオがランボ…